Posts Tagged ‘美浜町観光協会’

スマホ用『美浜幕府』出陣

2013-03-18

bakufu600

『南知多もぎたてみかん酒』商品化

2012-04-17

mikansyu共同開発手法町職員学ぶ
南知多町がブランド化を目指し、JAあいち知多、中埜酒造、町内の商工会、観光協会などと共同で開発した
『南知多もぎたてみかん酒』が完成し、町内の酒店に並んだ。石黒和彦町長が「町職員が商品開発の経験を
積む機会にもしたい」と期待して始めた事業。担当の町職員に、開発の苦労と成果を振り返ってもらった。
(吉岡雅幸)

町内産ミカン果汁を使ったリキュールの開発は昨年11月から、関係団体で作る『みかん酒(南知多ブラ
ンド)開発会議』で進められた。会議でたたき台とする案は町や各団体おメンバーで作る作業部会が担当。
町役場からは20~30代の4人が参加した。

町職員にとって、商品開発は始めて。まとめ役を任された町産業振興課農政担当の相川久紀さん(38)は
「農家の補助金申請の手伝いが普段の仕事。何から始めるのか分からなかった」と当初の戸惑いを明かす。
作業部会には、頼りになる存在がいた。アドバイザーとして参加した中埜酒造の榊原康彰開発企画部長
(51)。購買者に見込む性別や年齢を決めてから味や商品名、デザインを定める商品開発の流れを資料に
まとめて説明してくれた。

相川さんは「仕組みを知った後も、本当にできるのか不安があった」と振り返る。商品名やデザインを
決める際には、各団体の参加者が郷土へのそれぞれの思いをぶつけ、なかなか議論がまとまらない。榊原
さんは「全員の熱い思いを、うまく町職員の皆さんがまとめてくれた」とたたえる。

六度の作業部会を経て方針を固め、目標だった4月の発売にこぎつけた、町地域振興課森下真夕子さん
(29)は「商品名やラベルデザインなどがかわいらしくできたので満足。商品開発の方法を知ることが
できたし、形になったので自信になる」と納得の表情だ。

収穫は、それぞれの立場で感じている。町産業振興課で観光を担当する久野裕規さん(35)は「観光協会
の会員などに試飲などで協力してもらい、普段接する役員以外の人からも意見が聞けた」と評価。

相川さんは「加工品の開発で農水産物の消費拡大につなげるという手法を知ることができたので、第2弾
の開発に生かしたい」と意気込みを示した。
2012年4月17日(火曜日)中日新聞知多版

義朝御膳松竹梅プランが花盛り

2012-04-02

スクリーンショット 2012-04-02 22.18.56
NHK大河ドラマ『平清盛』を機に御膳でゆかりの地を盛り上げる
ためにこしらえた『義朝御前(松竹梅)プラン』が大人気(^o^)丿

お泊りの方だけでなく、ご近所の皆さんにも大人気
地域の集まりや敬老会の皆さんも『義朝御前』

潮干狩りの皆さんも『義朝御前』
知多新四国参りの皆さんも『義朝御前』
南知多ビーチランド観光の皆さんも『義朝御前』
知多半島ドライブの皆さんも『義朝御前』

当館のウリは6000円の義朝御膳だけでなく一番リーズナブルな
2000円のプランにまで寿司会席よろしく握り寿司がつきてくる
嬉しいお得なプランです

ぜひぜひ人気の『義朝御膳』はいかが?

海浜館 http://www.namihei-kaihinkan.com
電話 0569-87-0309

源義朝ゆかりの地 地域ぐるみでPR

2012-03-27

NHK大河ドラマ『平清盛』に登場する源義朝の最後の地として
知られる美浜町で26日、観光協会など町内の関係団体が『源義朝
公ゆかりの地推進協議会』を設立した。
地域ぐるみで義朝にちなんだ史跡の整備と観光振興を目指す。
義朝は、鎌倉幕府を開いた源頼朝、義経の父。平治の乱で敵対する
清盛に敗れて東国へ逃げる途中、現在の美浜町の野間地区に立ち寄
り、家来の裏切りで殺されたとされる。墓がある野間大坊(大御堂
寺)など複数の史跡が町内にある。
協議会は義朝にちなんだ料理『義朝御膳』の提供を始めるなど、
ゆかりの地としてPRに取り組む観光協会が中心となって企画した。
商工会や自治組織の区、寺院が名を連ねた。
この日は町役場で設立総会があり、来賓を含む40人が出席。史跡の
修繕や案内看板の整備、ボラインティアガイドの育成、催事、新たな
土産・料理の開発などの事業計画を決めた。
今後は6つの部会で事業に取り組む。協議会長に選ばれた渡辺
日出雄町観光協会長は『今までの活動を点から線にする第一歩』に
できればと豊富を語った。
2012年3月27日 中日新聞 県内版より
IMG0327084555

美浜、南知多の11箇所『潮干狩り解禁』

2012-03-25

プリプリ味わって
美浜、南知多両町の潮干狩りが24日、一斉に解禁された。
いずれも中日新聞社共催。昨年は東日本大震災の影響で客が減少した。
ことしのアサリは豊漁で身の詰まりも上々といい、両町の関係者は1昨年
以上の盛況を期待している。

解禁されたのは美浜町内9箇所と、南知多町の山田、乙方両潮干狩り場。

この日は断続的に雨が降ったが、解禁をまちわびた多くの人が訪れ、どこ
もにぎわった。

美浜町豊丘の矢梨潮干狩り場では『浜開き式』があり、山下治夫町長、
渡辺日出雄町観光協会長ら関係者が安全と豊漁を祈った。
式の後に無料で招待された地元の親子連れらが、かぎで掘り返した砂の
中から次々とアサリを見つけ、バケツをいっぱいにしていた。

家族4人で来た岐阜県大垣市小野小学校6年安藤龍紀君(12)が『たくさん
貝が採れて楽しい。家に帰ったらみそ汁を作ってもらって食べたい』と
うれしそうに話した。

三河湾側は6月24日、伊勢湾は8月末まで。大人1,100円、小学生900円
、3~5歳800円。

2012年3月25日 中日新聞 県内版

 

puripuri

『輝け野間灯台』CD完成

2012-03-24

美浜恋役声優と野間小5年生が町長に報告
いいところ歌った・覚えやすい
美浜町小野浦の野間灯台を歌った『輝け野間灯台』のCDが完成した。
26日の正式発売を前に歌を担当したご当地キャラクター『知多娘。』
の美浜恋(れん)役の声優寺本恵里香さん(20)と、コーラスに参加した
野間小学校5年生が23日。町役場で山下治夫町長に報告した。

26日に正式発表
総合学習で野間灯台を調べた野間小5年生の担任、林達之教諭(43)が、
かつての教え子で『知多娘。』の楽曲を手掛ける武豊町の作曲家
ノラ・ハルオカさん(26)に『灯台のPRのために、声優に灯台の曲を
歌って欲しい』と相談。こどもたちも作曲に協力した。
1月から寺本さんの歌と子どもたちのコーラスをそれぞれ録音。
『知多娘。』の活動を仕切るNPO法人エンドゴール(半田市)と
レコード会社K-DISK(同)が発売する美浜恋のソロのCDの1曲目に収録
された。

寺本さんと野間小5年生岸岡虎汰君(11)、鵜飼りりかさん(11)が
山下町長にCDを手渡した。視聴した町長は『乗りがいいね。子ども
たちの頑張りが形になってうれしい』と大喜び。寺本さんは『CDは
美浜のいいところを歌った曲ばかり』、子どもらは『覚えやすく、
校歌も入っているところが好き』とPRした。

CDは1,000円。名鉄知多半田駅前のクラシティ半田で先行販売して
いるほか、26日から通販サイトのアマゾンでも購入できる。
町内の観光施設などでも取り扱う予定。
(問)エンドゴール=電0569(47)5537
cd

『野間灯台』の歌 完成♪

2012-01-20

本日2012年1月20日 中日新聞知多版に下記記事が掲載されていました。

「野間灯台」として知られる美浜町小野浦の野間灯台を歌ったご当地ソングが
完成し、19日、地元の野間小学校の5年生27人が同校の音楽室で、CD化
に向けて元気な歌声を吹き込んだ。メーンボーカルを、アニメキャラクター「知多娘。」の
一員で美浜町をイメージした「美浜恋〔みはまれん〕」役の声優が担当し、後日重ねて
完成させるといい、児童らも目を輝かせている。(吉岡雅幸)

野間小5年生CD化へ熱唱
曲名は「輝け野間灯台」。「知多娘。」の楽曲を手掛ける武豊町の作曲家
ノラ・ハルオカさん(26)が手掛けた。昨年10月、野間灯台前に設置されたモニュメント
「絆の音色」の除幕式で、中学時代の恩師、林達之教諭(43)に再会したのが
始まり。
林教諭は、総合学習で灯台を学んでいる野間小5年生の担任。教え子らが
「AKB48に歌ってもらえばPRになる」と話していたのを思い出し、灯台の曲を作って
声優に歌ってもらえないか打診した。
ハルオカさんは、児童らのアイデアをもとに「国道247号」や「みかん色の夕空」など
地元にちなんだ歌詞をまとめ、アイドルグループを意識した軽やかな曲を付けた。
児童らの練習は今月から始まり本番の録音ではサビの「ノマノマ野間灯台、ノマノマ
野間灯台WOW~」も明るく歌い上げた。
「元気やかわいらしさがあり、CDでも恥ずかしくない」と、指導に訪れたハルオカさんが
太鼓判を押す出来だった。
「知多娘。」の活動を運営するNPO法人「エンド・ゴール」は「今後は美浜町に
ちなんだ楽曲を増やし、合わせて一枚のCDにしたい」としている。

と紹介されていました。

IMG0120073501

【宿泊無料】HPリニューアル記念 1月限定!ナントふぐ会席が宿泊代タダ

2011-12-09

1月限定の平日 ふぐ会席1泊二食
13,650円をお食事価格の8,400円で提供いたします。

ふぐ会席1泊2食 8,400円

2名様より

当館オリジナルの河豚出汁醤油ベースの河豚鍋になります。

fugu8400

お食事内容   てっさ、河豚鍋、握り寿司、茶碗蒸し、から揚げ、酢味噌和え、干し物、雑炊、漬物、デザート

お食事場所は朝、夕食とも広間になります、ご了承ください。

NHK大河ドラマ『平清盛』ゆかりの地美浜町に『源義朝御膳』新登場

2011-12-02

 

年明けから始まるNHK大河ドラマ『平清盛』を機に御膳でゆかりの地を盛り上げる。
義朝は鎌倉幕府を開いた源頼朝や、その弟義経の父。御膳は大河ドラマの放映に合わせ美浜町観光協会旅館部が企画した。料理は四季折々の地元産の魚が中心のメニューで構成する。
目玉は平家と源氏の旗印だった紅白にちなんだ鍋で火に掛けると白から赤に色が変わる。平治の乱で平清盛に敗れて逃げ延びたときに、義朝が野間地区で食べたとされるおこわを盛り込んだ。
お電話にてご予約下さいませ。
TEL0569-87-0309

 

 

 

Copyright(c) 2011 愛知県知多郡美浜町 海鮮・活魚・ふぐ料理 海浜館 All Rights Reserved.
◆◆ 〒470-3235 愛知県知多郡美浜町野間字本郷5 TEL 0569-87-0309 FAX 0569-87-2194 ◆◆